Portfolio

京都RAG
1998/02/19 (Thu) 19:30-
ツインベースという変わった編成で独自のサウンドを創っているPortfolio。CDを聞いてみると「ズン」と来るものがあって、興味が湧いた。そのライブがRAGであるというので行ってきた。

元爆風スランプの江川ほーじんさんがいることから、この人の人気でRAGは一杯ではないかとの危惧を抱きつつ、開演30分前に「当日」で飛び込んだ。しかし、満員にはなっておらず、ちょっと拍子抜け。9割ぐらい入りだった。もっとも、座れたものの、カウンター席でちょっと見にくい場所に座ることになった。

ハイネケンとボイルドソーセージを注文、飲み始めた頃に開演となった。

水野正敏(B)、江川ほーじん(B)、西脇辰弥(Key)、石川英一(Dr)

前半
01 特車 (?)
02 SNAKE CHARMER (?)
---MC
03 ナトリウムイオン
04 FREE

ツインベースとはいえ、水野さんがツーフィンガー、江川さんがスラップを主にしているために、音の重なりが少ない。うまく棲み分けをしている。どちらかというと、水野さんが低音・長音を、江川さんが高音・短音を担当しているといった感じか。耳に飛び込んできやすいのは江川さんのスラップだが、水野さんの音もおなかにずんずんと響いてくる。これがまた心地いい。

西脇さんのキーボードはなかなか面白い。特に、ギターサウンド。ショルダーキーボードで出していたが、キーボードとは思えない音の鋭さにちょっと驚いた。そして時にはボーカルも担当。インディーもののライブでよく聞く歌い方で、シャウトする歌い方だ。普段はこういったボーカルは聞かないのだが、今回のバンドではなぜかすんなりと受け入れられた。なぜだろう。

石川さんのドラムはしっかりしていて頼もしい。派手さはないけれど、音がカシッとしていて、聞いていて安心する。他の三人とも対照的でおもしろい。もうちょっとソロをとって欲しかった(それとも苦手なのかな?)。

まだ、曲を覚えていない(MC中に予習をするほど)ということで、譜面を見ながらの演奏だった。今回のシリーズ中に覚えるのが目標だとか(苦笑)。にもかかわらず、きちんと音がまとまっていた。セッション経験が豊富なためだろうか。このあたりはさすがだ。

前半は初心者にちょっと戸惑いがあったせいか、観客のノリがいま一つだった。3、4曲目あたりからようやく曲にのめり込み始めたようで、足や頭でリズムをとる人が段々と増えてきた。

後半
05 江川&石川のDUO(ヨーロッパ・中近東風)
---MC
06 水野&西脇のDUO(ジャズ風)
---MC
07 UNFAITHFUL MADAM
---MC
08 クルシー
09 THE BLAME
10 DARK MATTER

後半は2組のDUOで再開。なんでも煮詰まらないようにするためだとか(違う表現の仕方だったけれど)。江川さんと石川さんのDUOではヨーロッパ風がテーマだったが、いつのまにか中近東風に。お互いを探りながらの演奏で、いい緊張感が伝わってくる。水野さんと西脇さんのDUOも同様。こちらはジャズ風。西脇さんはハーモニカ(ハープ?)を演奏した。トゥーツ・シールマンス風のジャズを聞かせてくれた。

あとはすべてCDからの曲。8曲目で、江川さんの変わった奏法でのサウンドをベースに、水野さんの伸びやかな音が響き渡っていたのが印象的だった。

MCによると、このあとしばらくこのシリーズが続き、終わったあと、改めて全国ツアーをするそうだ。まだあまり知られていない(失礼!)フュージョンバンドでここまでするのはすごいことだと思う。プロモーションに非常に力を入れているのが分かる。

MCではPortfolioの生い立ちについても話されていた。そもそもは江川さんの水野さんへの呼びかけでツインベースのバンドをつくることになったそうだ。そのときに、他のメンバーは「承諾なしに」決められたという(笑)。そして、まだどんなサウンドを作るかを話し合う前に、ハッタリでレコード会社に売り込んだら、いつのまにかレコーディングが決まってしまい、そのときになって慌ててサウンド作りをしたそうだ。それでこんな独特なサウンドができたのは非常に嬉しいと水野さんは語っていた。

確かに、ツインベースという形態もさることながら、サウンドも独特で面白い。これならば、日本だけではなく、欧米にもウケるのではないだろうか。来年はヨーロッパのジャズフェスに乗り込んでいきたいと意気込んでいたが、きっと現実になるだろう。

アンコール
ENC-1 (U2のカバー曲)

最後はカバー曲(西脇さんがボーカル)で締めくくった。元の曲が何なのかよく知らないが、見事にPortfolio風に味付けされていた。

全体的に「もうちょっとこなれていたら」と言う感がないでもなかったけれど、楽しいライブだった。


E-mail : reijikan-kanshu@hotmail.co.jp.
ホームへ戻る。