零時館
本棚

日本沈没(上・下)

小松左京 著
光文社文庫、619円(上下共)、ISBN4-334-72043-9(上)、ISBN4-334-72044-7(下)、1995年刊
ベストセラーで映画にもなったこの作品をいまさらながら読んでみた。実は、兵庫県南部地震のエクスカーションに参加したとき、あるひとから、「この本の描写はすごい、一度は読んでみるべきだ」といわれ、読んでみようと思っていた。地震直後に文庫化されたので、しばらくは買わなくても大丈夫だろうと思っていたのだが、あっというまに書店から消えてしまった。読もうと思ったときに手に入らなくなってしまっていた。その後、去年末にテレビ朝日『ほんパラ!関口堂書店』で20世紀のベストセラー本として取り上げられることから、重刷となったようで、やっと手に入れることが出来た。

読んでみて、圧倒されたのは、その知識量と想像力。あらゆる方面の本を読んだり、取材をしているのがよく分かる(そう思われてしまうのは小説としてはよくないことなのかもしれないが)。また、現代の東京襲う大震災の描写は、まさに阪神淡路大震災の様子を思い出させるほどリアルだ。この本が書かれた時、現代都市が大地震に襲われたことがなかったことを考えると、その想像力はすごいとしか言う他ない。

地球科学的な部分は、現在の知識からすると、おかしなところが多い。おそらく、当時としてはある程度説得力があったのかもしれないが。まだプレートテクトニクスという言葉がまだ定着していない(と思われる)時代に書かれたものだから、仕方がない。こういったことは、最先端科学をネタにした SF の宿命なのかもしれない。

しかし、研究に関する意見は的を射ているとおもう。たとえば、

幸長助教授のセリフ:
「さあ−−−ないともいえない。しかし、相互に関係がある、ということを証明すべき証拠は何もない。そういう時、学者は、いちおう、個々の現象は、今のところ関係ない、といわなくちゃならないんだ」
や、
田所博士の大演説:
「われわれの直面する未来には、過去の歴史の延長からある程度類推できる部分もかなりある。しかし、未来の歴史の中には、単なる過去の歴史の延長によっては、決して類推できない未知の、暗黒の部分もあるのだ。−−−過去において、そんなことが一度も起こらなかったからといって、それが未来にも決して起こらないとは、誰が言い得よう!.....」
などで、科学の限界を言及している。研究をしたことがある人はこのことをひしひしと感じているが、一般の人はあまり感じなかったことじゃないだろうか。こういうセリフが書けることを考えると、やはり作者は数多くの取材から、こういった意見を研究者から漏れ聞いたり、感じ取ったりしたんだろうと思う。政治・経済の分野でも、きっと同様なのだろう。それが、この作品に一層の厚みを持たせているのではないだろうか。

(2001/01/08 読了)

E-mail : reijikan-kanshu@hotmail.co.jp
本棚に戻る
ホームへ戻る