零時館
コンピュータ利用記

文字数制限付き文章には 「Text Analyzer」


地球惑星関連学会合同大会の予稿が Web で投稿できるようになってからもう 4、5 年になる。文字数制限を気にしなくてはいけないのがやっかいだ。この予稿だけでなく、文字数制限のある原稿を書かなければいけないことがときどきある。そのたびに文字をどうやって数えようかと迷っていた。

まず考え付くのはエディター上で「行数×桁数」で大雑把な計算をしてしまうことだ。文字数に余裕があるときはこれで OK 。しかし、文字数に余裕がない時は使えない。もちろん、エディター上で一文字ずつ数えるのも手だが、文字数が多いとそれはつらい。

簡単で一番確実なのは、「Cygwin(Windows で 擬似 UNIX 環境を実現してくれるパッケージ)」や 「UNIX Like Tools」 に含まれている「wc」コマンドを使うことだ。シンプルなコマンドで文字数・単語数・行数を表示してくれる。英文で単語数制限があるときは特に便利。しかし、実は文字数は正確ではない。2 バイト文字は 2 文字として数えてられている(結局はファイルサイズのバイト数と同じ)。つまり日本語文章ならば、表示された数字を 2 で割る必要がある。しかも、いちいち「Cygwin」(あるいはコマンドプロンプト) を立ち上げて、ディレクトリを移動し、「wc」コマンドを実行させなければいけない。さらに、ファイルのうち一部分だけ(たとえば論文の要旨だけ)を数えたい場合、あらかじめその部分を取り出したファイルを作る必要がある。とても面倒だ。

それで何かいいツールはないかとずっと思っていた。そんななか、去年、窓の杜で「Text Analyzer」というソフトの紹介記事を読んだ。これはまさしくぴったりのツールだった。なによりもコピー&ペーストで OK なのがすばらしい。文字数はもちろん正確だ。しかもうれしいことに「種類ごとの文字数」も数えられる。これを使えば、1 バイトの英数字だけでなくてはならない文章(例えば合同大会の英語要旨)に 2 バイト文字の空白や記号が混ざってしまっていても、あらかじめその存在を(そしてその数までも)知ることができる。何が混ざっているかまで示してくれるわけではないが、それでもとても便利だ。


E-mail : reijikan-kanshu@hotmail.co.jp
研究紹介に戻る
ホームへ戻る