なんて分かりやすい本なんだろう。特に基礎編。ときどき人に教えるときにうまくいかないことがあるが、この基礎編を読ませればきっと分かってくれるに違いない。また、いままでバラバラな知識だった、現在の各機関や地震観測システムなどのことについて、系統的に紹介されていて頭の中がとてもすっきりした。これができるのはリアルタイム地震学をやっている人ならでは、だろう。
普段からよく、著者の「地震学レポート」を読ませていただている。第 3 章でそれがダイジェストで紹介されているが、まとめて読んでみると地震のそれぞれの個性が浮き彫りになる。つい、海溝型だの、プレート内部型だのと、それだけで片付けてしまいがちだったが、それだけでは語れない部分が非常に多いことがわかる。特にアスペリティの違いに関しては、ほとんど同じタイプの地震はないのではないかとさえ思わせられる。また、アスペリティの違うと揺れも違い、しかもその予測がまだ難しいという、防災の難しさも教えてくれた。