零時館
本棚

「生活者」とはだれか 自律的市民像の系譜

天野正子 著
中公新書、699円、ISBN4-12-101323-9、1996年

この何年か、生活者という言葉をよく見たり聞いたりする。特に政治関連で。

しかし、この言葉、実態がよく分からない。そのせいか、政治で使われていると、とても胡散臭く感じる。

辞書で調べてみても載っていないし、Google で"生活者とは"で調べてみても、これぞ、といった説明に出会えない。例えば、

秋田大学 教育文化学部 地域科学課程 生活者科学選修のページ では

 ここで生活者とは、「人と生活資源と社会・環境とで作る空間の中で、個人や家族の日常的な生活が営まれている時空間における人間」を指します。 (← 生活者の定義)

生活保険文化センター 組織と沿革−設立趣旨 では

 生活者とは、主体的に自らの人生・生活を選択し、その実現のために身の回りの生活資源を上手に利用できる人を意味します。

全く要領を得ない。

このときの検索でひっかかってきたのが、本書だった。

この本は、生活者という言葉がどのような使われ方をしてきたかを、戦中から現代までの人物や団体を中心にして整理している。それで分かったのは、「生活者」という言葉は、その言葉を使う人や団体によって、定義が異なるということだ。しかし、全体的に共通しているのは、周りに流されずに自分の価値観で生活を築いていこうという人たち、だろう。このことが分かって、ようやく本書の副題の意味が分かった。

それと、上に引用した説明もようやく理解できた。あの説明には背景があって、それを知らなければ、あの説明は分からない。そんな説明でいいんだろうか。

現在、政治で使われている生活者という言葉は、本書で語られているようなことは意味していないように思われる。たとえ、意味しているとしても、少なくとも一般の人には通じていないだろう。本を読めば分かるけど、そうでないと分からない、そんな言葉を使うのは良くない。少なくとも、文書で使うときには、だれそれの思想における生活者という言葉である、ということを書いておいて欲しい。

誰かが生活者という言葉を使っていたら「あなたのいう生活者とは何ですか」と尋ねてみよう。分かりやすく説明してくれるだろうか。説明できなければ、安易に使っているとしか思えない。

この本は生活者という言葉を知るのには大変いい本だと思う。しかし、新書であるにもかかわらず、文体が教科書的なのには参った。久しぶりに現代文読解をしているような感じだった。文が長かったり、構文が分かりづらかったりして、読みきるのにかなり時間がかかった。啓蒙書であるからには、もっとシンプルに書いて欲しかった。

(2004/04/16 読了)

E-mail : reijikan-kanshu@hotmail.co.jp
本棚に戻る
ホームへ戻る