零時館
本棚

地震考古学
遺跡が語る地震の歴史

寒川旭 著
中公新書、738 円、ISBN4-12-101096-5、1992年

 従来、古地震は主に文献などの史料に大きく依存していた。それに対して、別なアプローチを開拓したのが、この著者。各地の遺跡に残る地震の痕跡からアプローチしている。地震考古学の第一人者で、私も一度団体で発掘現場を訪れたときに説明をしてもらったことがある(それだけで特に面識はない)。

 この本を読むまでは、遺跡に残る地震の跡というのは、とても少ないんだろう、と思っていた。しかし、この本には驚くほど多くの地震跡が紹介されていた。特に液状化現象の跡は見事なほどきれいに、数多く残っている。液状化現象はこれまでいくらか観測されて入るものの、見つければそれ自体が一つの観測成果になるほどで、まだまだ全体数は多くない。それが遺跡では、多く残っている。つまり、液状化現象は起きて当たり前のものだ、ということがよく分かる。

 先日、新潟県中越地震が起きた。これは内陸の活断層によるもので、兵庫県南部地震(阪神大震災)以降としては、大きな被害をもたらした。しかし、似たような地震は、昔から各地で起きていて、それらの跡が遺跡にちゃんと残っている。液状化現象はもとより、地すべり、地割れ、隆起など、兵庫県南部地震・新潟県中越地震と同じようなものが、残っている。つまり、兵庫県南部地震・新潟県中越地震は、日本においては全く普通の地震だ、ということだ。そのことを知ったのは大きかった。

(2004/11/26 読了)

E-mail : reijikan-kanshu@hotmail.co.jp
本棚に戻る
ホームへ戻る