零時館
本棚

地盤と構造物の地震工学

小長井一男 著
東京大学出版会、4200円、ISBN4-13-061122-4、2002年

 地震工学のうち、建築ではなく、土木の方の専門書。だからここで構造物というのは、高架やトンネルなどのことを指す。また、地盤は、せいぜい杭の達する深さやトンネルの深さの数倍程度で、理学的な地震学で考えるよりもずっと浅い。

 私は、これまで地震災害に関しては、主に建築の方にばかり気をとられていて、土木の方には全く知識がなかった(建築の方の知識もほとんどないが、土木の方はそれ以上にない)。だから、どれも初めて知ることばかりだった。特に、地盤と構造物の相互作用や、地盤の大変形などについての理論があることを知ったのは大きい。いろいろとアイデアが詰め込まれていて、その発想が面白かった。

 さすがに非線形が絡んでくると、モデルを構築するのは難しいようではあるが、今後、計算シミュレーションや実験などによって、どんどん発展していきそうな印象を受けた。また、その非線形での計算手法については、いろいろと学ぶものもあった。

 この本では、地すべりや液状化、側方流動についても触れられている。この本が刊行されたあとに起きた 2003 年十勝沖地震、2004 年新潟県中越地震では、まさにそういった被害が出ていて、それらと対応させながら読んだ。日本には似た環境の場所が多数あり、今後の地震でも同様の被害が起きることが予想される。実際、以前読んだ『地震考古学』(寒河旭 著)からも、同様の被害は歴史的には決して珍しくはないことが分かる。そのことをもっと広く一般に伝えることが重要だと感じた。

(2005/06/16 読了)

E-mail : reijikan-kanshu@hotmail.co.jp
本棚に戻る
ホームへ戻る