関東地震の予測に対して対立した、大森と今村。 どちらも間違っていないような、どちらも間違っているような。現代の感覚で考えると、分からないことは分からないといってしまったほうが良い。そういう意味ではどちらも間違っている。しかし、当時、そういうことをいったら、逆にいろいろ憶測が流れてしまった可能性もあるかもしれない(地震が起きることがわかっているのに隠している、とか)。難しいところだ。しかし、いずれにしても、一般の人に冷静になってほしいと考えるのならば、大森の方が良かったのかもしれない。
地震が起きたあとからの震災の様子は、いろいろな証言を元に構成されている。揺れの記述は、意外と詳しく、冷静だった人も少なくないことが分かる。
しかし、その後に起きた火災の様子は、その被害からかろうじて免れた人の証言であるだけに、混乱の様子が伺える。また、大量の死を目の当たりにしているので、とても生々しい。今で言うトラウマというか、外傷性ストレス障害がおきていてもおかしくないほど衝撃的な内容だ。
火災の広がった主な要因が、避難してきた人たちの荷物だったというのは意外だった。依然どこかですでにそんな話を聞いたことがあったが、ここまで重要な要因だったというのは知らなかった。これまで、避難する人たちの荷物といえば、手荷物程度だと思っていたが、これを読むとそれどころではなかったようだ。避難所にかなり家財道具を持ち込んでいたらしい。また、避難所だけではなく、家財道具を背負ったり大八車に乗せたりして逃げ惑う人も多かったようだ。それらの荷物が次々と引火して大きな悲劇となったという。こういったことは、現代では忘れられているのではないだろうか。阪神・淡路大震災や新潟県中越地震では、そういうことは起きなかったと思う。しかし、もし今、関東で大地震が起きたとしたら、やはり同じような悲劇が繰り返される気がしてしようがない。
そういう意味では、関東大震災を今になって振り返ってみることも大事なんだな、と思った。