世界で最初に地震学会ができたのは、実は日本。その成立は、しかし、日本人主体ではなかった。いわゆるお雇い外国人が主体だった。それが、やがて日本人が地震学を引っ張っていくようになる。その地震学黎明期の流れを著者は社会学的、歴史学的見地から論じている。地震学者の私からすると、こういう研究書はとても新鮮で、面白かった。
著者が外国人であることがきっと大きく影響している。日本人ではなかなかこういった視点で日本の地震学の歴史、とくにその黎明期に焦点を当てて、振り返ることはなかった。
地震学は未だに地域によって、地震発生頻度が大きく作用していて、特色が異なっている。そういう意味では、同じ視点で現在の世界の地震学を分析してみるのも面白いかもしれない。