零時館
本棚


京都大学総長メッセージ2003-2008

変動帯の文化

国立大学法人化の前後に

尾池和夫 著
京都大学学術出版会、2,310 円、ISBN9784876989225、2009 年

この本は、京都大学総長として著者が入学式、卒業式での祝辞、さまざまな会での挨拶をメインとし、そのほか出張旅行記も含めて収録されている。

祝辞や挨拶でこういう本ができてしまう、ということ自体が非常に驚きだった。多くの場合、祝辞、挨拶は退屈な部類にはいる。しかし、著者は違った。著者の気持ちがとても良く伝わる。

実は私は著者には学生時代非常にお世話になった。指導教官は違ったけれど、同じ講座の教授で講座を主導していた。

地震に関しての啓蒙活動に力をいれていて、すでに数々の講演会や TV 出演をしていた。それを見るたびに感心したのは、短く平易な表現で的確に一般の人に伝えていたことだった。これは簡単なようで、実は非常に難しい。俳句をたしなまれるのが、言葉選びに役に立っているのかもしれない。

この本を読んで、同じ印象を持った。やはり言葉の選び方、話の構成など、すばらしいと思う。祝辞などはあらかじめ用意した原稿を読む。書いた文章は何も工夫をしないと、口で話したときに非常に退屈する。かといって、話し言葉を原稿にするわけにもいかない。書き言葉と話し言葉のちょうど良いところをとって原稿にしている。だからスピーチしてもよい(私もスピーチを聞いたことがある、この本には収録されていないけれど)し、こういう本にすることもできたのだと思う。なかなかできることではないだろう。

文章表現もさることながら、その内容もまた良かった。前半に入学式、卒業式(修了式)のスピーチがまとまっているのだけれど、大学のあり方、学問の重要性とおもしろさ、京都大学の学風などが語られていて、大学人として背筋の伸びる思いで読んだ(実際に、背筋を伸ばして読むこともしばしばだった)。とくに国立大学が法人化するという、まさに大学の存在意義を問われる時期だったので、それらの言葉に重みがある。すべての大学人にぜひ読んでほしいと思う。

後半はもう少し肩の力が抜けたスピーチ、旅行記が続く。総長という立場上、縁遠かった会などにも出席することが多かったと思うのだけれど、そういう場でも、下調べをし、話の中に自分の経験などを絡めて話されていて、なるべく色んなものを身近に感じたいという積極的な姿勢が見られる。こういう姿勢があるから、学生や教職員に慕われていたのだろう。実際、総長を退くときには、多くの教職員に拍手で送られ、学生からのエールもあったという。

(2010/02/10 読了)

E-mail : reijikan-kanshu@hotmail.co.jp
本棚に戻る
ホームへ戻る