零時館


本棚

リスクセンス ―身の回りの危険にどう対処するか

ジョン・F・ロス著、佐光紀子訳
集英社新書


このところ中西準子さんの『環境リスク学』と『食のリスク学』を読んで、リスクについてもっと自分は知るべきだと感じた。ただ、これまで知らなかった分野で、中西さん 1 人の影響ばかり受けるのは、あまり健全ではないと思い、他の人の著書を探した。そのうちで手軽に読めそうな本書を購入した。

著者は学問的にはリスクに関しては素人で、いろいろ調べているうちに、その重要性を認識して、本にしたそうだ。だから、あまり専門的なことは書かれていない。そういう意味では分かりやすく読みやすいのだけれど、どこか芯が通っていないようにも感じる。でも、あまり気にするほどでもない。

重要な点は、中西さんの著作と共通していて、ほっとした。特に「ウィルソンは「リスクを比較するには、数値化しなければならない」と言う。」(p64) というところ。中西さんはこれに沿って損失余命というものさしで数値化したのが画期的だったようだ。どこからまで従来の成果で、どこからが中西さんのオリジナルなのかが良く分かった。

そして、中西さんの著作では得られないことも多かった。リスクに対する心理などは、とても勉強になった。とにかく世の中はリスクだらけ。ゼロリスクはありえない。リスクとどううまく付き合っていくか。リスクの比較だけではなく、心理学、社会学などを通してどのようにリスクの考え方を広めるか。重要な課題だと思う。

わき道にそれるが、「ウィリアム・トマソン・ケルビン卿は有名な話の中で、「今喋っている内容が測定し数字で表せれば、分かっていることになる。測定や数値化ができないのは、知識不足か、納得のいく知識ではないいからだ」とまとめている。」というのが印象に残った。数値モデリングの重要性を示唆しているような。

(2010/10/09 読了)


E-mail : reijikan-kanshu@hotmail.co.jp
本棚に戻る
ホームへ戻る