久々にあったかい作品を読んだ気がする。こういう作風は菅さんならでは(もちろん、違う作風の作品も多いが)。『永遠の森 博物館惑星』に通じるものがあるかな。
最後になってやっと気がついたのが、名前の書き分け。漢字で書かれているのと、カタカナで書かれているのに分かれている。どうも、亮子先生の視点で区別されているような気がする。でも、それだと、生徒の名前までカタカナなのがちょっと謎。
最後のエピソードで、思わずうるっと来てしまったのは実千代先生が舞台の袖にいた場面。こういうのに弱い。もともと「ああ、このエピソードは感動させるためのものだな」と身構えていたのだが、それでも不意打ちを食らってしまった。だめだ、ますます菅さんの作品から目が離せなくなってしまう。
読み終わった後で思ったのが、この作品はタイトルで損をしているな、ということ。少なくとも副題はいらない。なんだかとてもチープに感じる。主題(テーマ、の意味じゃなくて、副題じゃないほうのタイトルのこと)も終盤のエピソードには適しているのだが、前半のエピソードにはちょっと重すぎるような気がして、バランスが悪いと感じた。もし文庫化するなら、ぜひ改題して欲しい。